大阪大学戦試合結果

大阪大学戦試合結果

大阪大学戦

11月21日(土)、関西学生アメリカンフットボールリーグ Div.2 トーナメント最終戦、大阪大学戦が宝ヶ池球技場で行われました。新型コロナウイルスの影響で無観客開催となりましたが、Player!の実況や RTV の中継を通して応援していただいた保護者の皆様、OB・OGの皆様、誠にありがとうございました。

試合の結果は以下の通りです。
大阪大学 (以下阪大)7+0+7+14=28
兵庫県立大学 (以下兵県)0+3+0+8=11

第1Q。兵県のキックにより試合開始。キックオフからわずか4分。阪大にパントブロックをされそのままタッチダウンを許してしまう。キックも成功。攻守交代もLB#45益田陽斗(3回生)やLB#99丸山晃平(4 回生)らのロスタックルなどディフェンス陣が粘り追加点を許さない。ここで第1Q終了。得点は7対0。

第2Q。G前28ydから兵県の攻撃で試合再開。フレッシュ獲得を狙うもゲインに中々繋がらず、4rhダウンの攻撃。FGTRYを試み、G前27ydからK#89水島頼導(4回生)のキックは成功!3点追加。その後も積極的なパスプレーによりWR#8高尾悠矢(4回生)が34ydsのロングゲインに成功するも阪大のディフェンス陣の粘りが強く追加点かなわず第2Q終了。得点は7対3。

第3Q。阪大のキックにより試合再開。直後の阪大の攻撃。LB#58上原周蔵(4回生)、DL#23片山和輝(4回生)ら県大ディフェンス陣が粘りを見せるも阪大のランプレーにより着実に獲得ヤードを増やされタッチダウンを許してしまう。キックも成功。攻守交替後も兵県は流れを変えれず、第3Q終了。得点は14対3。

第4Q。G前2ydから阪大の攻撃で試合再開。直後にタッチダウンを許しそのままキックも成功。ここで兵県のオフェンスが魅せる。阪大によるキックオフをRt#8高尾悠矢が69ydsのロングリターンでチャンスを広げると、続くG前12ydから兵県の攻撃、WR#32 久保晶裕(3回生)へのパスが成功しタッチダウン!その後2pointコンバージョンを選択。RB#22円山和樹(4回生)によるランは成功し2点追加!ここで点差は17点。点差を縮めていきたい兵県は、試合終了約1分前に迫ったところでWR#2 﨑田圭亮(2 回生)、WR#14伊澤伸哉(3回生)らへのパスが立て続けに成功するも得点とはならずここで試合終了。得点は28対11。

この試合をもちまして現4回生は引退となります。コロナウイルスという例年とは全く異なる状況の中であるにもかかわらず、こうして試合ができる環境を準備し、提供してくださった関係者の方々、このような状況にもかかわらず指導、応援していただいたOB•OGの皆様や保護者の方々には心より感謝いたします。三連敗という悔しさもありますが、今後は現3回生を中心にさらに強いチームを作り上げていきます。今後ともご支援、ご声援をよろしくお願いいたします。

秋季シーズンは終了しましたが、連盟からの申し入れにより岡山大学との公式戦が決定しました。日程は以下の通りです。

対戦校:岡山大学
日時:12月5日(土)17:00kickoff
場所: EXPO FLASH FIELD

文責 藤本静菜