大阪教育大学戦試合結果

大阪教育大学戦試合結果

大阪教育大学戦

10月31日(土)、関西学生アメリカンフットボールリーグ Div.2 トーナメント二回戦目、大阪教育大学戦がEXPO FLASH FIELDで行われました。今シーズンは新型コロナウイルスの影響で無観客開催となりましたが、Player!の実況や RTV の中継を通して沢山の保護者の皆様、OB・OGの皆様に応援していただきました。誠にありがとうございました。

試合の結果は以下の通りです。
大阪教育大学 7-13-0-17=37
兵庫県立大学 7-0-7-6=20

第1Q。大阪教育大学のキックで試合開始。両チーム譲らない展開を見せるが最初に勢いを見せたのは兵県。第1Q残り3分32秒敵陣35ydからの兵県の攻撃、QB#11エインズリー・城マイケル(2回生)からWR#14伊澤伸哉(3回生)への13ydsのパスが成功。その後もRB#17森大樹(3回生)のランでチャンスをつなぎWR#14伊澤へのパスによりタッチダウン。RB#22円山和樹(4回生)のキック成功でさらに1点追加。しかし直後、90ydsのリターンタッチダウンを許してしまい、PATでキックも決められてしまう。ここで第1Q終了。得点は7-7。

第2Q。DB#5平田真嵩(2回生)のインターセプトやLB#58上原周蔵(4回生)DL#53植野雄守(4回生)DL#23片山和輝(4回生)らによるQBサックなどディフェンス陣が粘りを見せるが、相手チームの勢いにのまれタッチダウンを許してしまう。兵県にとっては厳しいゲーム展開となった。7-20で第2Q終了。

第3Q。ここで兵県のオフェンスが魅せる。RB#22円山の19ydsのロングランで勢いに乗るとそのままTE#13前田兼伸(2回生)へのロングパスが成功。エンゾゾーンまで走り抜けタッチダウン。キックも成功。その後大阪教育大学にロングパスを決められゴール前1ydに迫るがDB#6分原諒(4回生) DB#25濱藤快士(4回生)らのナイスタックルでタッチダウンを許さない。第3Qを0点に抑え得点は14-20。

第4Q。ゴール前1ydから試合再開。相手チームのオフェンスに押されるもナイスディフェンスでタッチダウンを許さず、FGの3点に抑えた。だがその後も流れを止められずタッチダウンを許してしまう。ここで兵県が追い上げる。直後のRt#6分原のキックリターンで71ydsを獲得。ゴール前2ydからRB#17森のランでタッチダウン。PATで選択した2-pointは失敗。その後もさらに追加点を許してしまうが、DB#30領家史顕(3回生)やLB#99丸山晃平(4 回生)らのナイスディフェンスで最後まで粘りをみせた。得点は20-37。

今回の試合は悔しい結果になりましたが、この悔しさをバネに気持ちを切り替えて一段と練習に励んで参ります。次の最終戦は必ず勝利を掴み取りますのでご声援お願いいたします。次試合の日程は以下の通りです。

対戦校 : 大阪大学
日時 : 11月21日(土) 14:00kick off
場所 : 宝ヶ池球技場
*まだ連盟から発表されておらず、試合会場・キックオフの時間に変更がある可能性があります。
変更された場合お知らせします。

文責  藤本静菜